東名高速沼津インターから下道を30分。伊豆縦貫道開通の伴い、アクセスが良くなり評判も上々の伊豆国際カントリークラブ。
修善寺の温泉街からもわずか10分なので、旅行がてら行くのも楽しみになりそうなコースです。
コスパがいいとの口コミが多く、期待値が高いゴルフコースではありそうです。
どうしたの?歯切れが悪いね
ちょっと気になるポイントがあった訳さ
実際にプレーしてみて、よかった点と微妙だった点をまとめましたので、紹介していきますね!
距離は短くトリッキー
あるホールのナビに書かれていたアドバイスを紹介します。
「距離も短いミドルホールとなっているが、ティーグラウンドからグリーンまでが大きな左傾斜となっている為、右サイドから狙って行きたい。」
ふむふむ
どこのコースに行ってもこんな感じのことが書いてある気もしますが
伊豆国際カントリークラブに関して言えば
全ホールこの意識が大切です!!
距離が長いホールは1つも無く、かなり短いゴルフコースです。
昔ゴルフがうまいおじさまに
「初心者は距離が短いコースを選びがちだけど、短いほど難しいからやめた方がいい」
と言われたのを鮮明に思い出せるほど、その言葉がピッタリのコースでした。
打ち上げ、打ち下ろし、つま先上がり、つま先下がり…
フェアウェイであろうとラフであろうと、フラットなところは基本無いくらいの感覚でゴルフするのを強くオススメします。
やっぱりフラットじゃないのは難しい
18ホール、レギュラーからで5,700y程度なので距離は本当に短いです。
しかし、考えられた罠と、決してフラットな状態から打てることが少ないので
かなりトリッキーであり、腕を試されるコースになっています。
設備は古くても不快感無し
昭和36年に開場したゴルフ場らしいので、設備は古めです。
古風なロッジ風と言えば、多少聞こえがよくなりますが、古くからある感じです。
写真左下にある「談話室」が時代を感じさせます。
設備は古いですが、清潔感が無いわけじゃないので、不満に感じる方は少ないと思います。
練習場は駐車場を超えて、案内板があり
先行き不安な道を進み
山を少し下った先にありました!
30y程度で5打席あります。
が、正直誰も使用していないのか、手入れもほとんどされず
練習場へ向かう道も草がボーボーで、夏場は使用できないんじゃないかといった感じでした。
それでも朝スイングできる場所があるのはありがたいですけどね。
スタッフさんの対応が…
スタッフさんの対応についてはかなり主観ですし
あまりブログとかで書くべきでは無いかなと思ったりもしているのですが
あまりにも気になったので、3点だけ書いていこうと思います。
人と人の付き合いだからね
しょうがいない部分もあるよね
朝マスター室へ呼び出し
チェックイン後、更衣室で着替えているとマスター室から呼び出しが。
何かしたかな~と思いながらマスター室へ行くと
「6:50スタートのスループレーがキャンセルになったので、そちらでプレーしてもらえませんか?」
と案内が。
7時半前スタートで休憩ありの予約をしていたので、どうしようかなと悩み
「同伴者とも相談しないと分からないので、ちょっと待ってもらえますか?」
と言うと
「であれば、他に案内するのでいいです」
これは私が悪いのでしょうか?笑
まぁ良い悪いの話ではないのでしょう。
着替えを急ぎマスター室へ行くと、早めにスタートしてくれと言われ、相談してもいいかと聞くと
じゃあいいよ
って言われた感じがしたということです。
まずは気になるポイント1つ目。
それでも急かされる
予定通り7時半前にスタートする予定で、練習や準備をしていると
スタッフさんから
「1組前が遅刻しているので、早めに出て頂けますか?」と案内?が。
「1組前で出るのは分かりましたので、何分にスタートすればいいですか?」と尋ねると
「分からないですけど、それより前の組はいないので、とりあえず行ってください」との回答。
なるほど。
よく分からないけど
1組前が遅刻しているから、なんとしてでも早めに出てくれということですね。
恐らく言い方の問題だとは思うんです。
ザックリ言われてしまうと、他人の遅刻が原因でこちらの予定は関係なしに予定を変更して、プレーしなければならないかと感じてしまいます。
「申し訳ないのですが」
だったり
「可能であれば」
くらいの枕詞があれば、納得感も上がる気がするんですよね。
これが気になるポイント2つ目。
ハーフが終わりクラブハウスへ戻ると
スタート時間を早めましたが、問題なくハーフが終わりクラブハウスへ戻ると
どうやら前カートの人がパターを無くしたようで、カート内を探索している様子でした。
スタッフは二人いらっしゃいましたが、お客さんと楽しく談笑しながらパターを探しています。
どうやらバックを積んでいるあたりにはまっちゃっているようで、無事に見つかり
それはそれはなによりでした。
で、次は自分たちが案内される番であろうと待っているとスタッフさんは変わらず楽しそうに談笑中。
仕方なく
「ハーフ終わったんですけど、どうすればいいですか?」と尋ねると
「あ!すみません!全然気づきませんでした!はっは!」
なるほど。
ハーフが終わり、新たにカートが来ても何をするのかはよく分からないってことですよね。
正直手前の2つがあったので、どうしても気になっちゃったくらいなので(スタッフが微妙だとバイアスがかかってしまっている)そこまで気にするポイントでは無いかもしれませんが
最後の気になるポイント3つ目です。
受け取り手の問題もあると思うので、スタッフさんが悪いとは言い切れないですが
もう少し相手を思う対応をされてもいいのでは無いかと感じましたね。
ゴルフ場概要
料金
平日は2,000円代の日もあり、基本3,000円~5,000円で予約可能。
休日は7,000円~9,000円とかなりリーズナブルです。
都心からは少々距離がありますが、安価に行きたい場合はかなり候補に入る値段ですね。
交通情報
所在地
〒410-2418 静岡県 伊豆市堀切1004-5
車で行く場合
沼津ICから国道1号線で三島へ向かい、三島で国道136号に入ります。
修善寺橋を過ぎ、立体交差をくぐり、シェルGS前を直進し
温泉街に入り虹の郷公園をめざし、案内に従って進みます。
虹の郷公園へ向かう最後の右折が少々分かりづらいのでご注意を。
まとめ
いかぺいGOLF史上初めて批判?が含まれる記事となりました。
スタッフさんの対応はコミュニケーションなので、たまたま合わなかっただけだと思いたいです。
担当される方でも違うでしょうしね。
コースはかなり安価で、それなりに綺麗なコースでしたので、コスパは上々のコースです。
距離が短い分、トリッキーな側面もありますが、かなり練習になると思います!
ぜひ皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント